昨日の交通安全教室に続き、本日は3~6年生の自転車教室です。
実際に指導員の方や警察の方から指導を受け、路上でも運転してみました。
自転車の事前点検や正しい自転車の乗り方を知り、交通ルールを守って交通事故から身を守ることを学びました。



昨日の交通安全教室に続き、本日は3~6年生の自転車教室です。
実際に指導員の方や警察の方から指導を受け、路上でも運転してみました。
自転車の事前点検や正しい自転車の乗り方を知り、交通ルールを守って交通事故から身を守ることを学びました。
春を通り越して夏のような陽気になり、桜が一気に開花しました。
赤石小の校章に図案化されている桜。満開の桜のもと、今日も赤石小の子どもたちは元気に学んでいます。
1・2年生の交通安全教室が行われました。
指導員さんから横断歩道の渡り方と信号の見方を教えていただきました。
また、実際に学校周辺の道路を指導員さんたちと一緒に歩いてみて、どういう場所が危険なのかチェックしました。
新学期を迎え、安全な登下校ができるよう気を付けていきたいと思います。
赤石公民館からペットボトルキャップが贈られました。
地域の皆さんが集めてくださったキャップは、公民館長から環境整美委員長へと手渡されました。
いただいたキャップは「紫波町循環型エコプロジェクト推進事業」の一つとして「紫波エコbeeクーポン券」に交換し、これからの赤石小児童の活動に役立てられます。
地域社会の安心と安全を守るための地域安全運動の一環として、本校で朝のあいさつ運動が行われました。
赤石小の子どもたちは、紫波町長、紫波町防犯協会、交通安全協会の皆さんが見守る中、大きな声であいさつし、元気に登校できました。
4月8日(月)
春らしい日差しの中、令和6年度入学式を行いました。
新入生は111名です。
新入生の皆さんは緊張している表情も見られましたが、担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をしました。
校長先生から、これから始まる学校生活をスタートする上で頑張ってほしい「あいさつ」「安全」「朝ごはん」についてお話をいただきました。
4月5日(金)に紹介式・始業式を行いました。
新しく赤石小学校にいらした先生方と始めて顔を合わせました。
紹介式に引き続き、始業式を行いました。
校長先生から、これから始まる新学期に頑張ってほしいことについてお話をいただきました。
また、代表の児童から今年度の抱負の発表がありました。
8日(月)に入学する1年生を含め、518名の児童でのスタートとなります。
1年間よろしくお願いします。
2月27日、全校朝会で、今年度お世話になったスクールガードのみなさん、
図書ボランティアのみなさんに感謝をする会がありました。
代表児童からそれぞれ感謝の気持ちを表した手紙が渡されました。
2月22日、6年生を送る会が行われました。全校児童が体育館に集まり、対面の形で実施しました。
各学年とも、6年生への感謝の気持ちを歌や踊りを交えて表しました。4・5年生は6年生から引き継いだ鼓笛を披露しました。
6年生への感謝の気持ちがあふれるよい会となりました。
2月5日、赤石公民館まつりが赤石小の体育館で行われました。
2年生有志による花笠音頭、金管クラブによる演奏、卒業生の歌手佐々木深里さんに
よる民謡などが披露されました。